本日 0 人 - 昨日 60 人 - 累計 24658 人

過去の勉強会

  1. HOME >
  2. 過去の勉強会
第10回 甲信越教室第10回母乳育児支援を学ぶ甲信越教室in新潟
●9月9日(日)新潟県医療人育成センター
●会場:新潟県医療人育成センター 4Fホール
◆プログラム
「きれめのない母乳育児支援とは~施設から地域へ~」渡邊和香 氏(IBCLC・助産師)
「補足の適応と混合栄養の場合の支援」 滝島茂 氏(小児科医・IBCLC)
「高年初産のお母さんへの援助~ガイドラインをふまえて~」渡邊和香 氏(IBCLC・助産師)
「コミュニケーション・スキル アドバンス編
~ 混合栄養を選択した高齢初産のお母さんの支援を中心に」黒澤かおり 氏(IBCLC・助産師)
第10回 新潟教室母乳育児を学ぶ新潟教室
●プログラム
「NICUにおける母乳育児支援とneo-BFHI〜neo-BFHIを日本に導入するためには?~」 奥 起久子氏(新生児科医・IBCLC)
「お母さんが母乳をやめようと悩むとき~職場復帰、次の子の妊娠、卒乳」 西垣 敏江氏(LLB・IBCLC)
(第40回母乳育児支援学習会in神戸(2016年6月19日)再講演
「市販薬/漢方薬/嗜好品と母乳育児 ~情報提供のための基礎知識を含めて~」 奥 起久子氏(新生児科医・IBCLC)
(第6回千葉母乳育児支援学習会(2016年9月22日)再講演
●日時:2017年7月30日(日)10時30分~15時
●場所:新潟青陵大学 5号館 大講義室 
    http://www.n-seiryo.ac.jp/access/
第9回 新潟教室「母乳育児支援を学ぶ新潟教室in 三条」
●プログラム        
「安全で意義ある早期接触を考える」
            奥 起久子(新生児科医・FABM・IBCLC)
「職場復帰する母親への母乳育児支援」
            新井 基子(助産師・保健師・IBCLC)
「こどもの未来を守るファミリーセンタードケア」~スウェーデン ウプサラ大学NICU訪問を通して~
            斎藤 朋子(新生児科医・IBCLC)
●日時    2014年11月30日(日)
●場所    燕三条地場産業振興センター
       リサーチコア7階マルチメディアホール
         〒955-0092 三条市須頃1丁目17番地 
        http://www.tsjiba.or.jp/
第8回 新潟教室「母乳育児支援を学ぶ新潟教室 市民公開講座」
●プログラム
「おっぱい・赤ちゃん・子どもとアレルギー」~おそれず・あせらず・悪化させず~  
   多田 香苗(小児科医・日本アレルギー学会専門医・IBCLC)
「補完食(離乳食)」~母乳で育てられている赤ちゃんの10のガイドライン~
   多田 香苗(小児科医・日本アレルギー学会専門医・IBCLC)
●日時    2013年5月19日(日)
●場所    新潟ユニゾンプラザ
       2階多目的ホール
       〒950-0954 新潟市中央区上所2-2-2
              http://www.unisonplaza.jp/
第7回 新潟教室「母乳育児支援を学ぶ新潟教室 一般公開講座」
●プログラム
「母乳はいつまで?赤ちゃんにもお母さんにもやさしい卒乳とは」
           本郷 寛子(ソーシャルワーク修士・IBCLC)
●日時    2010年5月16日(日)
●場所    新潟ユニゾンプラザ
       2階多目的ホール
       〒950-0954 新潟市中央区上所2-2-2
              http://www.unisonplaza.jp/
第6回 新潟教室「母乳育児支援を学ぶ新潟教室in 長岡」
●プログラム
「これだけは知っておきたい母乳育児の基本 : ポジショニング(授乳姿勢、抱き方)とラッチ・オン(吸着、含ませ方、吸い付かせ方)」
           西田 真奈美 (助産師・IBCLC)
「母乳育児支援に必要な哺乳の解剖と生理」
           大山 牧子(新生児科医・IBCLC)
「NICUにおける母乳育児支援のステップアップ」
           大山 牧子(新生児科医・IBCLC)
「先天性疾患を持つ児の母乳育児支援」
           大山 牧子(新生児科医・IBCLC)
●日時    2009年6月21日(日)
●場所    長岡リリックホール
       シアター
       〒940-2108 長岡市千秋3丁目1356番地6
              http://www.nagaoka-caf.or.jp/
第5回 新潟教室「母乳育児支援を学ぶ新潟教室in 新潟」
●プログラム        
「母乳育児を続けるために最適な補足を考える~補足の医学的適応~」
            水野 克己(小児科医・IBCLC)
「デバイス(母乳育児補助器具)について」
            水野 紀子(助産師・IBCLC)
「産科施設退院後のサポート~家庭訪問による母乳育児支援~」
            ブロード裕子(助産師・IBCLC)
●日時    2009年3月1日(日)
●場所    新潟青陵大学 5号館3階大講義室   
●参加者     140名
新潟教室 スペシャル「母乳育児支援を学ぶ新潟教室スペシャルin 新潟」
●プログラム       
「~おっぱいっ子とお母さんの歯の健康~母乳と歯の話・なぜ一般の歯科医師は断乳を迫るのか」                                   青葉 達夫(歯科医師、歯学博士)
●日時    2009年2月28日(土)
●場所    新潟青陵大学 5号館3階大講義室   
第4回 新潟教室「母乳育児支援を学ぶ新潟教室in 長岡」
●プログラム       
「仕事と母乳育児」
①「職場復帰と母乳育児の実際 ~お母さんが仕事をしながら母乳育児をするために~」                                    奥 起久子(新生児科医・IBCLC)
②「子育て支援としての母乳育児支援」
                  新井 基子(助産師・IBCLC)
「乳腺炎」
             水井 雅子(助産師・IBCLC) 
「多胎児の母乳育児」
               水井 雅子(助産師・IBCLC)   
●日時    2008年4月27日(日)
●場所    長岡市立劇場  小ホール
第3回 新潟教室「母乳育児支援を学ぶ新潟教室in 新潟」
●プログラム       
「母乳育児支援に必要なカウンセリング・スキル」
                    本郷  寛子(ソーシャルワーク修士・IBCLC)
「補完食~新しい離乳食の考え方~ いつから何を、どれだけ与えたら良いのでしょう?」                                      大矢  公江  (小児科医・IBCLC)
「Hands-offテクニック・プログラム 理論編・実践編
~手を触れずにポジショニング(抱き方・授乳姿勢)とラッチ・オン(吸着・含ませ方・吸いつかせ方)を援助するために~                      ブロード  裕子(助産師・IBCLC)●日時    2008年2月9日(土)
●場所    新潟県民会館 小ホール
第2回 新潟教室「母乳育児支援を学ぶ新潟教室in 長岡」
●プログラム       
「低出生体重児のための母乳育児、基本編」
                 大山 牧子(小児科医・IBCLC)
「母乳育児と黄疸・低血糖」
              奥 起久子(新生児科医・IBCLC)
「母乳育児とくすり」~母乳育児中の母親が薬の使用に際して経験すること~
                    小曽根 秀実 (助産師・IBCLC)
●日時    2007年6月24日(日)
●場所    パストラル長岡
第1回 新潟教室「母乳育児支援を学ぶ新潟教室in 新潟」
●プログラム       
「生後1か月までの母乳育児支援」(確認中)
                  瀬尾智子(小児科医・IBCLC)
「10カ条・・・」(確認中)
             粟野雅代(助産師・IBCLC)
●日時    2006年7月30日(日)
●場所    朱鷺メッセ  国際会議室